「出すのが先、入れるのはその後…。」この言葉がたくさんの気づきの始まりでした。‥[ファスティング合宿③]
![「出すのが先、入れるのはその後…。」この言葉がたくさんの気づきの始まりでした。‥[ファスティング合宿③]](http://www.three000.net/wp-content/uploads/2015/03/IMG_4636.jpg)
湯河原で開かれていた、❝ファスティング合宿 カラダとココロをリフレッシュ❞に参加させていただきました。
ファスティング合宿in湯河原に参加しています、ダイエット以上の大きな気づきがありそうです。[ファスティング合宿①] | The Book of Three Rings
ファスティングが世界の愛!。ただの食事制限だけではない奥深さを感じたセミナー。[ファスティング合宿②] | The Book of Three Rings
ココロにもカラダにも通用する言葉だなと‥、自分の気持ちの中でのけぞってしまうほどの…衝撃でした。
食材の怖さ…。
しかし現実は…、
マーガリンを認めているのは、先進国では日本だけ。
コンビニの料理の危険性、これも思いもよらないことでした。
それは驚きでした。
そんな思いを強くしました…。
安全な食材を選ぶ。
お話しを聞いて…安全な食材を選ぶことの重要性を考えました。
その質問を伊藤ヒロさんにする人が多かったですね。
今回、無農薬栽培の野菜、有機で作られた食材で食事を作っていただきました。
この知識も無いので…、これから少しずつ学んで、変えていきたいと思います。
カラダの健康は食が基本ですから…。
今日のお話しは…目からウロコでした…。
今からでも遅くはないので…、変えていこうと思います。
参考になる書籍
その食品はホンモノですか? (三才ムック VOL. 652)
三才ブックス (2013-10-29)
売り上げランキング: 65,488
売り上げランキング: 182,299
医療の怖さ…。
難病を克服してきた明美さんのお話は…何か迫るものがあります。
薬漬けの現実。
医者の報酬のための、薬を処方する今の医療…。
何かを入れるのではなく、出す事の重要性。
先ほども書きましたが、この言葉は私にとっては衝撃でした。
何かあると…薬を飲む習慣や、健康のためにサプリを飲む事が多い生活になっています。
そうではなく…、自分の中の悪い物を出すのが先決で、そのあとに…良い物をいれる。
そのことが、その通りだなと自分の気持ちに入ってきました。
出さない前に、何かを入れても…!。
この腑に落ち感は、強い物でした。
初日で、このファスティングは…減量が目的ではなく、身体と心を健康にするためのセミナーなんだと自覚しました。
今流に言えば、デトックスと言うことになるのでしょうが…。
ファスティングは…もっと奥が深いことだなと感じました‥。
参考図書。
三五館
売り上げランキング: 350,416
※ 次回の記事は…伊藤マナさんのお話しで疑問がつながってきた事や、クリスタルボウルの事などを書いてみたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今後のファスティング合宿、開催予定。
5月長野、10月湯河原で行われます…詳細は下記サイトを参照してください。
岡部明美さんと伊藤マナ・ヒロの第4回ファスティング合宿im長野
岡部明美さんと伊藤マナ・ヒロの第5回ファスティング合宿im湯河原