生活リズムが崩れた時は、あえて何もしないでリズムの修正を…も効果ありますね。

こんばんは、ミワ マサシ(@sanrinsya)です。
生活リズムがくずれた時はに一番大事なのは、
生活リズムを戻すこと。
そのために最低限のことだけをして、
翌日に備えたほうが良い場合もあります。
☆ リズムを戻すことが最重要
朝に大寝坊をして、タスクが滞った時の不安とイライラ。
経験した物にしかわからないと思います。
そんな時に無理をして、タスクを完璧にしようとします。
おおよそ…翌日に持ち越して、それが続くことが多いです。
そんな時は割りきって、最重要のタスクだけこなして、
リズムを戻すことが肝心です。
投資で言う“損切り”と同じ感覚です。
☆ 崩れたリズムを持ち越さない
私も、生活リズムを崩すことが何度もあります。
習慣を変えようとする時期はよくあることです。
崩れたリズムを俯瞰で見ることが大事です…。
今日はしかたがない! そんな風に思うこと、
それも大事なことだと思います。
“崩れたリズムをリズムを持ち越さない”
これを胸に刻んでいます。
☆ 後悔の後の反省が大事!
後悔する時ってありますよね…。
そんな時は、その“後悔”を何かに書いてみてはいかがでしょう。
書くことで、後悔を吐き出す助けになります。
くよくよは反省のさまたげになります。
くよくよしてる時には反省は出来ません。
☆ 3日連続はなんとしても避ける。
崩れたリズムは3日続くと、崩れたリズムが普通のリズムになっていきます。
それはなんとしても避けたいです。
その3日が分かれ目だと思います。
そこは日々意識しています。
☆ とにかくそこで断ち切る。
崩れたリズムは…とにかくそこで断ち切ること。
引きずらないようにしていきたい。
断ち切る術を…じぶんなりにやり方を…。
そう思っています。
ではでは(^_^)/~。